新入荷再入荷

古刀の太刀!在銘「則光」約二尺三寸!古備前・棒樋入りの大磨り上げ・鎌倉後期ー南北朝期・備前の名工・金着せ最高級ハバキ・のたれ刃紋

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 152,000円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :09208154 発売日 2023/12/06 定価 152,000円 型番 09208154
カテゴリ

古刀の太刀!在銘「則光」約二尺三寸!古備前・棒樋入りの大磨り上げ・鎌倉後期ー南北朝期・備前の名工・金着せ最高級ハバキ・のたれ刃紋

xvpbvx 出品物
ご覧いただきありがとうございます。今回出品する品物は、写真の刀です。

銃砲刀剣類登録証番号 奈良県 第20646号

種別 刀
長さ 69.8センチ
反り 2.3センチ
目くぎ穴 2個


元幅約2.9センチ 元重約0.7センチ
先幅約2.0センチ

刀身重量約615グラム

銘文 則光


古刀期の名工として名高い「則光」の御刀です。

刀身は大磨り上げですが、約二尺三寸あり、元々は二尺五寸あった特注品です。反りの強い刀身で
古刀の太刀姿です。則光は初代は鎌倉後期から南北朝期にはじまり、代々続き室町時代までいます
備前の名工で、室町期の則光は備前長船住則光など長銘が多いですが、初代は二字銘が多く、「則光」
の銘です。ですので、おそらく姿も太刀ですし、二字銘ですので初代の作かもしれません。
室町後期の則光は、二尺二寸ぐらいの片手打ちの数物がおおいですが、こちらは、二尺三寸あり、
元々は二尺五寸の太刀ですので、特注品になります。
があります。切っ先のアップの写真も載せましたが、わからないくらい小さな刃こぼれです。
棒樋が入り、太刀として素晴らしい姿です。やはり古備前の太刀は素晴らしいと思います。


備州長船則光は初代は長光の門人と伝え、嘉元三年期(1305年)の短刀が存在する。銘鑑ではこれ
を初代とし、二代を延文頃、三代が応永で家助の子とし、四代が永享頃、以後室町末期まで名跡を
伝えている。
備前刀における名工として名高く、何代も続く名工です。





あとは写真と画像を見て判断下さい質問はわかる範囲でお答えしますので、入札前にお願いします。

発送はゆうパックの着払いです。

※注意事項※落札しましたら、登録のある教育委員会に名義変更届を出してください。
よろしくお願いします。



Auction Templates オクのミカタ [ヤフオクの出品テンプレートを簡単作成].

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です